
デスクトップ音声を流すやつ
DJしてるときの音声をDiscordのVCなどの通話アプリに流したくなることがあったので,備忘録として.
想定している環境
オーディオ出力が以下のようになっているもの
- DDJ-400
- PCスピーカー
- その他オーディオ出力(最低1系統)
使うもの
- AmaMix(アマミキ)
- NETDUETTO β2
仮想マイクを作ろう
意外と簡単です.
ここからNETDUETTO β2をダウンロードします
インストールできたら完了.
アマミキを突っ込む
ここから落とします.
Rekordboxの設定を変更する

Rekordboxの環境設定から,オーディオ部分のPCスピーカーとDJ機器から音を出すにチェックを入れます.
アマミキの設定を変更する
録音デバイス

録音デバイスタブから,どこでもいいのでAmaRec Stereo Mixerを選択

選択するとその下からPCオーディオの一覧が出るので,RekordboxのPCメイン出力を選択します
サンプルレートは合わせておかないとエラーになります
再生デバイス

再生デバイスタブから,配信デバイスか再生デバイスのどちらかにライン(Yamaha NETDUETTO Driver (WDM))を選択.
出力するときは再生or配信のチェックボックスにチェックを入れる

これで下準備は終了.
通話アプリの設定を変更する
ここではDiscordを使います

デフォルト設定はこんな感じ
まず,入力デバイスをNETDUETTO Driverに変更します.
そして,出力デバイスをRekordboxで使用していないものを選択してください.(音が出ない・ループの原因になるため)
あとは入力感度の自動調整を切って,つまみを一番左まで寄せると音声がブチブチ切れずに送れます.
あとはボイスチャットに入って始めればOK.
マイク音声も入れたい場合はアマミキの空きスロットにマイクを入れてあげると良いでしょう
Related Posts:
ネットワーク越しのPCでDJする
配信DJからDJデビューした話
完全生DJ配信について色々考える